無料アクセス解析


川旅の準備


隊長がやっている”のんびりカヌーツーリング(旅)”の準備模様を説明します。
あくまでも隊長のやり方ですので参考程度に見ていって下さい。(^;^)


旅の計画

@:行きたい川が決まれば、まずインターネットや本でその川に関する情報を集めます。
  私の場合、その川の中でも穏やかに下れる区間を調べ、地図と照らし合わせます。

A:次にポイントとなる場所を探し出します。私の場合、下記の通り。
  ・スタート地点、ゴール地点・・・近くに車が置けるような場所。
  ・キャンプ地点・・・有料のキャンプ場は避けたいので、河原で好き勝手にキャンプできそうな場所。
  ・店、食堂・・・買出しや食事できる場所。ビフォア、アフターカヌーに地のもの(名物)をいただく。
  ・温泉・・・アフターカヌーに疲れを癒す場所。

B:次に日程にあわせて、だいたいの時間的計画を立てる。
  目的地に着くのが何時頃で、漕ぎ出すのが何時頃で、何時までにこの辺りに着いてキャンプして
  翌朝は何時から漕ぎ出して、何時頃にゴール地点に着く。という風に。
  そうすればだいたい何時間くらい漕げるかが分かります。
  隊長の場合、2キロ漕ぐのに約1時間かかるので、途中で釣りをしたり、休憩したりして
  だいたい何時間くらいかかるなぁ、って風に考えます。
  そうすることで下る川の区間がハッキリするので、スタート・ゴール地点が決められます。

C:次にスタート地点とゴール地点の移動手段を考えます。
 <二人以上で行く場合>
  この場合、車が2台あればOK。
  まず2台でゴール地点へ行きA車を残して、B車に二人で乗りこみスタート地点へ向かう。
  B車をスタート地点に置き、カヌーで漕ぎ下る。ゴールしたらゴール地点に残しておいたA車に
  二人で乗りこみスタート地点に置いてきたB車を回収しに行く。
  場合により、最初に2台でスタート地点に行っても同様のことができる。
 <一人で行く場合
  まず車でスタート地点へ行きカヌーをおろす。そのままカヌーを放置し、車でゴール地点へ向かう。
  ゴール地点に車をデポし、タクシーを拾う。タクシーでスタート地点へ向かう。スタート地点に
  放置しておいたカヌーに乗りこみ漕ぎ下る。ゴールしたらそのままゴール地点にデポしておいた
  車にカヌーを積みこみ帰宅できる。タクシーのかわりに電車・バスという手段もある。
 <隊長の場合>
  まず車でスタート地点に行き、テントを組み立てる。テントの中に、組立前の折りたたみ式カヌーや
  道具一式をほうりこんでおく。そして車でゴール地点へ向かう。ゴール地点に着くと、車の中から
  折りたたみ式自転車を降ろし、車はそこにデポしたままスタート地点へ自転車で向かう。
  スタート地点に着くと自転車をチェーンでポールにつないでおきます。その日はテント泊で
  次の日から漕ぎ下ります。ゴールしたらカヌーや道具をデポしておいた車に積みこみ
  スタート地点ヘ向かい、放置していた自転車を回収し帰宅。

隊長御愛用の折りたたみ式自転車。こんな感じ↑
カゴも折りたたみ式。ハンドルの所で写真よりも、もう一段階小さくなる。

Dあとは当日まで、準備できる物から準備しておく。
  食料や道具類を、忘れ物のないように準備しておきます。

※以上は、あくまでもひとつの方法です。各自の責任で応用して下さい。
 また、カヌーや自転車や道具類は放置している間に盗られる可能性もあるので
 それを考慮の上、行動して下さい。車は置き引きに注意!



道具

私の川旅の持ち物。
←ザッとまとめるとこんな感じ。
以下に細かく説明していきます。





・防水バッグ(大きさの違うもの4種類)
・シュラフ
・テント
・帽子
・タオル
・着替え用Tシャツ
・着替え用短パン








・水中メガネ
・マット
・分割パドル
・ライフジャケット
・スプレーカバー
・折りたたみ式カヌー
 折りたたむと写真のような黒いバッグに納まる。





・ランタン
・ヘッドランプ
・釣り竿
・チェーン
 黄色い方は、パドルがなくならないように船につなげておく。
 黒い方は、船からペットボトルをたれ下げる時に使い
 浅場で船を引く時にも使います。(自作)
・救助用フローティングロープ(自作)








・食料(ラーメン、レトルトスパゲティ、酒、ジュース、パンなど)
 食料は旅の日数により変わる。
・ガスボンベ
・食器類(写真中央の袋に入っている)
・折りたたみ式包丁
・ミニまないた
・浄水器
 これさえあれば、川なので水には不自由しない。



・財布
・たばこ、ライター、携帯灰皿
・地図
・ペン
・保険証のコピー
・スーパーの袋をたたんだもの
 ゴミ入れにします。
・携帯電話
・ガムテープ
 カヌーの補修に使用。
・トイレットペーパー
・タコ糸
 風が強い時のテントの補強に使える。
・自然分解する洗剤
・デジカメ。





補修


船底で穴の開きやすい箇所はだいたい決まっています。
フレーム(骨組み)と船体布があたる所です。
ですから先にその部分だけでもテープを貼っておくと良いです。
上の写真は、フレームに沿ってテープを貼っておいたが
浅場を下ってきた後に見たら、貼ったテープがボロボロになっていた図。


1.カヌーの腹を太陽に向け、立てかける。


2.内側から見ると、こんなふうに木漏れ日がさしている所が、穴が開いている箇所。



3.カヌーの腹側からリペアキットで補修。 またはガムテープで補修。



その他


たばこのアッシュトレイを持ってくるのを忘れた場合、
たばこの外装(透明のパッケージ)を吸殻入れにして
吸殻は必ず持ち帰りましょう!


カヌー無料体験・ツーリング同行はこちらまで→

カヌー漕遊記のトップページに戻る



本HPに関するトラブルにつきましては、当方では一切責任を負いませんので、それを考慮の上お楽しみ下さい

旅行、一人旅でカヌーツーリングとカヤックツアー、川旅の道具と下準備、補修と修理


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送